ラス・ニンジャス
![]() 江戸の闇夜に黒いいなづま
母なる大地を夢に見ながら どこの誰とも誰も知らない でもコラソン いつでもサバンナ走ってる アフリカ魂 火がつけば 八百八町燃え上がる 『俺の名はムベンベエ、アフリカからここ江戸にやってきた。 ほんとはキューバってとこに連れて行かれるはずだったが 何の因果か船が難破、まぁ、いいさっ 今は忍者として(江戸を)走りまわってる!』 信じられないこの因果応報 流れ着いた江戸の地の魑魅魍魎 おれのまくマキビシのまくマキビシの威力は 寄せ付けねえぜ悪魔の手先 (Coro) ゆけゆけ エル・ニンボー・バルー・アジェー 黒忍者 ムベンベ現る (Rap) パンチョという名の親分さんも 何を血迷ったか 俺を追っかける がしかし潔白傑作正義の黒忍(クロニン) M・U・B・E・N・B・E (Coro) ゆけゆけ エル・ニンボー・バルー・アジェー (Rap) スッタスタ走る スッタスタ走る おれは天下無敵の俊足ムベンベ (Coro) 黒忍者 ムベンベ現る (Rap) 表の稼業が駕籠担ぎ 足の威力を生かした3段走り 『パンチョもおれの表の稼業には気づいちゃいねえ。 まわかったところで、勝てっこねえから。いつでも、待ってるぜ。 おれの名はムベンベ、アフリカから来た黒忍者だ!』 (CORO) ゆけゆけ エル・ニンボー・バルー・アジェー 黒忍者 ムベンベ現る |
![]() 夕暮れに見てた バオバブの木々も
とても美しかった 木陰に微笑む君と いつも星を見上げ 二人のさだめ(運命)感じ 本物の恋と 変わっていったあの夏の日に 回りだす運命の糸車 この見知らぬ異国の地で いつも思い出す ここ(江戸)の人情に触れても 僕をいやしてくれるのは君だけ 出島は 君への思いをつなぐよ 大波止に駆け参じて こうして今 キリシタン オランダ人たち サンタマリア教会 祈っている 君のことを 出来るなら 飛び立つ水鳥に この思い聴かせて 故郷まで運んでほしいよ 港へ訪れる船に 今すぐ飛び乗って 漕ぎ出そうか 君のもとへ (CORO) 出島へ行こう 今、船が出るよ 切ない思い乗せて 出島がつなぐ 思いをつなぐよ あの波のかなたへと |
![]() 何の因果かやってきた
江戸の町にも早5年 裏の稼業を隠しつつ 今日もかごかつぐ 大工の小づちこだまする にぎやかなりし手習い子 さんま焼いてる長屋では 煙が目にしみる 夜は吉原で 遊女が手招く おにいさんと呼ばれたら たまにゃ大騒ぎ ワオー ワオー 遠いアフリカ思い出し デンデン太鼓まわしつつ 裏の稼業は黒忍者 今日もかごかつぐ 暑い盛りはところてん 二八蕎麦屋は「毎度アリィー!」 足でおぼえた江戸風情 今じゃ身にしみる 何の因果かやってきた 江戸の町にも早5年 さんま焼いてる長屋では 煙が目にしみる 。 |
![]() 忍法を音とリズムで現した忍法マンボということで、エル・ニンボーとなってます。
で、この曲、ラス・ニンジャスのテーマ曲でもあり、ライブパフォーマンスの最初に必ず、演奏される、重厚で厳かな和の情緒も、かもし出したマンボです。 |
![]() 平和なお江戸に毎夜怪しい影
このパンチョ親分も 十手持つ手に汗 おいらの町内じゃ勝手はさせねえ 忍びか曲者 お縄にしてやる! (CORO) ベーレ ベレワ ベーレ ベレワ ベーレ ベレワ ベーレ ベレワ ルンバのビートでパンチョが攻める! オン マリシェイ ソワカ 陰形(おんぎょう)で逃げる! 十手をかざしパンチョが踊る! オン マリシェイ ソワカ 降臨の鬼神(きしん)! おいらの町内じゃ勝手はさせねえ! オン マリシェイ ソワカ 陰形(おんぎょう)で逃げる! ルンバのビートでパンチョが攻める! |
![]() 今日も元気だカーニバル お天道様も無礼講
お調子者、荒くれ者、ひねくれ者も みんなみんなカーニバル 喧嘩と火事は江戸の花 いつからそうだかしらねえが このごろちょいと物足りねえぜ ここらで一丁 みんなみんなカーニバル ドンと咲く 大花火 蕎麦屋によってちょいと一杯やれば 義理と人情の八百八町 仲良くいこうぜ! 今日も元気だカーニバル お天道様も無礼講 お調子者、荒くれ者、ひねくれ者も みんなみんなフォーリンラブ (祭りの掛け声) (CORO) ムベンベエも親分さんもセニョーラ夫人も踊る 大名も商人もキリシタンも みんなみんな仲間さ踊れ! 魚河岸ヒロシンも蕎麦チャンチャン爺も 和尚のビンブンも踊る 庄屋に浪人にオランダ人も みんなみんな仲間さ踊れ! |