前回、みずほエコパークで彼岸花を観に行ったあと、そのまま青梅市の塩船観音まで移動して来てました。
この塩船観音は、ツツジの名所で有名です。
他にも梅雨の時期には、紫陽花の名所としても知られています。
実は、この塩船観音のすぐ脇に、霞丘陵自然公園というところがありまして、そこは彼岸花群生地として、知る人ぞ知る名所なのです。
塩船観音に入らず、仁王門(山門)の右脇から不動堂方面に進みます。
駐車場を通過して、そのまま未舗装の砂利道をちょっと進んだら、目の前に彼岸花群生地が広がります。
今日の段階で9割は咲いていましたので、やはり今週末辺りで彼岸花は全開に咲き誇るでしょう。
写真を撮っていると黄色い、リコリス(彼岸花)を発見!
今まで彼岸花は、赤と白しか見た事がなかったので、黄色いやつもあるんだと初めて知りました。
今年の6月に紫陽花を久々に観に来たときも、他の紫陽花名所では見られない珍しい品種の紫陽花がここに咲いていたのを思い出しました。
ここは、そういった珍しい品種の花が咲く場所なんだなぁ…。
帰りは塩船観音の表参道から戻ってみました。
参道脇にも彼岸花が、ちらほらと咲いていました。
COMMENT