昨晩 市川 ALMANAC HOUSE でのLIve
無事終了しました!
今回は5組出演で なんと Mash Recordsでもお馴染みの
古那屋錦五郎一座さんもご一緒でした。
先日のバースディライブにも駆けつけてくれた尾藤さん、種間さん。
ありがとうございました!
今回、種間さんにカフォンのサポートをお願いしました。
*ヨシミツさん
今回初めてご一緒します。Gibsonギターを掻き鳴らし
パワフルな歌声。圧倒されました。
亡くなられたお父様に捧げた曲・・
親父が初めて作ってくれた焦げたコロッケ弁当・・
親が亡くなって初めて知る親の人生や思い。グッときました。
*小次郎さん
久しぶりのブッキングです。
以前 稲毛Full Houseのオープンマイクにも参加していただきました。
変わらずの美声と濃厚な夜のブルース。ご本人は昼間歌う曲が無い、と
おっしゃってましたが そんなことないですよ。爽やかな曲も素敵でした!
名付けのエピソードも面白かった。
*BINA
・MABUTA
・明けのしじまに鳥のなく・・
古那屋さんたちにちなんだ3ピースの曲。久しぶりに演奏。
先のお二人の秘密話にちなんで 私も本名とそれにまつわるエピソード
を披露しました。
・僕がとんぼだったころ
・Gardener Blues
種間さんにカフォンのサポートお願いしました。
今回、手打ちではなく ブラシを使ってソフトタッチにしてくれました。
色々ありがとうございました!
・秋日風水
今回出演者が気の置けない人たちだったので結構MCお喋りしました。
*古那屋錦五郎一座さん
謎と秘密は尾藤さんが手にしていた文明堂カステラの定番の広告。
かすてら一番 電話は二番 三時のおやつは・・
「電話は二番」・・マイスターがその謎を解いてくれました。
電話局が新設されると社が2番を買い取って共通の番号にしたそうな。
なるほど・・・
そういう会話が弾んで 演奏が中断してしまいました。
古那屋さん、ごめんなさい!
*伴健次さん
ピカピカのギターで登場。以前はduoで演奏されていましたが
今回は元のsoloに。
口髭、顎髭をはやされて 一番と渋みと落ち着きが増しました。
以前の行きすぎる自嘲癖が影を潜め 渋みと重厚さが増した演奏でした。
一人の方が きっと生き生きと自分らしいのでしょう。
ただ。。途中で私や古那屋さんの次回の日取りを決めるため
マイスターが立ち塞がり 伴さんの演奏が五分ほど中断!
ごめんなさい!の一言ですが 伴さんめげずに演奏再開。
またもや大盛り上がりのトリのステージとなりました。
ブッキングのメンバーにもよりますが
この日は ツッコミどころ満載で 大笑い、大盛り上がりの
一夜となりました。
最後に指を怪我したマイスターのために
伴さん・種間さんが伴奏して「Good night、Irene」
を大合唱して大団円。
マイスター、お客様、出演者の皆様
本日もまた ありがとうございました!!
感謝!!