BLOG

 

なんとこの期に及んで・・・

2018/07/08 00:00

 表題とは関係ありませんが、各地とくに雨の多い地域の河川流域で大雨による被害が続出しているようで、そういった周辺域の皆様におかれましては充分ご注意いただきますようお願い申し上げます。
 はやくおさまってほしいと、心より願っております。

 さて、またギターの話なのですが、1本ギターを追加購入しに渋谷まで行ってきました。

 またもGibson SG(しかもまたも廉価モデル)です。購入本数としてはGibson SGだけで11本目になります。
 前回のSG Faded 2017で、これ以上SGを買うことは無いだろうと思っていたのですが、今回購入Gibson SG Special 2018は一番当初からぼくが欲しいと思っていた仕様のギターで、ずっとこれを待っていたのですが左利き用の日本入荷がなかったミニハンバッキングピックアップ搭載のモデルです。
 ‘70s Tributeというモデル名で販売されていた時期にはアメリカ本国では左利き用が販売されていたので、何度も並行輸入での購入を試みたのですが、業者にだまされたりして手に入れる事ができませんでした。
 シルバーバーストというカラーも魅力的で欲しかったのですが・・・。

 ‘70s Tributeの頃は22フレットでネックの握りも太めな仕様でしたが、今回購入予定の"Special 2018”はぼくの所持する他のSG同様にスリムネックで、2013年のTributeモデル同様に使いやすい24フレット仕様となっています。
 24フレットまであるため、指板がフロントピックアップ直前の位置まであり、ウォーン塗装で安っぽい見映えなのを除くとどことなく1970年代のSG Deluxeのルックスに似ています。
 そうですね~、昔、スレイドとか英国グラムロックのバンドでよく使われてた、ぼくの感覚では「軽快なロックンロール専用ギター」です。

 通常のSGが搭載するハムバッキングピックアップや、より古いタイプのシングルコイルピックアップP-90と、今回購入するGibson SG Special 2018に搭載されるミニハムバッカーの違いを説明して、どうしてぼくがミニハムバッカーに興味を強く抱いたかをお話したいと思います。

 最初にミニハムバッカーを知ったのはSGではなく、レスポールデラックスでした。
 レスポールは不人気で1960年代からはSGへと移行しましたが、エリッククラプトンやジミペイジの使用で旧レスポールが大人気となり、1960年代末に復活しました。
 しかし、復活したレスポールが搭載したピックアップは1950年代当初に搭載されたシングルコイルのP-90で当時のみんなが望んだ普通の今のハムバッキングピックアップではありませんでした。
 そんな不評でとりあえず・・・なのでしょうか、P-90用にあけた穴に入るサイズのミニハムバッカーを搭載したレスポールが1970年代の中頃まで販売されました。
 その後、みんなが欲しかった普通のハムバッキングピックアップを搭載したカスタムやスタンダードが販売されるようになり、ミニハムバッカーを搭載したデラックスは主流から外れていったのでした。

 が、しかし、ぼくが実音として聴いた音で素晴らしい音だと少年時代に認識した音は、ウォッカコリンズのギターの人がそのミニハムバッカーを搭載したレスポールデラックスをオレンジのアンプで鳴らした音でしたし、同じくチェリーサンバーストのレスポールデラックスをオレンジのヘッド・マーシャルのスピーカーで鳴らしていた竹田和夫さんの音でした。

 そんなわけで、いやいや、なのでレスポールデラックスも以前購入したのですよ・・・。音はね、とっても気に入りましたが、ギターの重さがあまりに重くてダメで諦めて売却しちゃいました・・・。

 右利きならば欲しいギターがちゃんと手に入るからいいんですよね・・・。
 じゃあ、軽いSGのミニハムバッカー仕様で・・・と捜し続けましたが左利きのぼくは今まで出会うことがありませんでした。
 同じピックアップを搭載するファイヤーバードは購入し、音もとっても気に入っていますが、これまたとても重いギターだし、デカくて長いので狭い会場での演奏が多いぼくたちにはあまり向かないわけで・・・。

 はっきり言ってミニハムのSG、もう一生手に入れられないと思っていましたが、渋谷のイケベにワインレッド一色ではありますが左利き用のGibson SG Special 2018が3本もあり、その中から若干の個体差ではありますが好みの音のものを選ぶことができました。

 じゃあ、音として、使い勝手としてP-90・ミニハムバッカー・普通のハムバッカーの3種は大雑把にどう違うのか・・・ですよね。
 当然、ボディーやネックの木材やパーツの材質の違い・ネックの組み方の違い等で音が変化しますから、ピックアップだけでどうこうは言えないとは思いますが、まったく同じギターでピックアップを載せ換えたなら・・・、P-90はパワーがあるとはいってもシングルコイルですからカリッとしたシングルコイルらしい音の芯があり、ブワッとしたりしないタイトな音です。しかし、歪ませるとそれなりにかなり大きなノイズが出てしまいます。
 普通のハンバッカーは、パワーももっとあって歪みますし、ノイズも少ないですが、シングルコイルに比べるとボケた音、立ち上がりの遅い音になります。ただし、いろいろと改善され、様々なメーカーから弱点をその人の好みによって克服したモデルは多数発売されています。
 ミニハンバッカーは両方のピックアップの中間に位置するピックアップで、ハムバッキングにしては音が小さいけれど音はシャープで立ち上がりもP-90ほどではないけれど普通のハムバッカーよりはやくなっています。

 それが実際の使用に関してどう変化するのか、どんな人に向いているであろうか・・・ですが、もし、フェンダー系のギターでセッティングしていたエフェクター類をそのままのセッティングで使ってしまおうと思った際、ハイが足りなくてローが出過ぎてしまうと思いますが、いかがでしょうか?
 ミニハムバッカーならば、フロントピックアップのブーミーな低域は削られ、リアもフェンダーテレキャスターで得られるようなカリッとした高域まで表現することが出来ます。

 すなわち、たった1本のギターで1ステージを通して使う時に、リアピックアップもフロントピックアップもフルに使いやすくなり(ぼくの場合)コントロール幅が増えるという利点があります。
 逆に言えば、テレキャスターではフロント・リアをうまくコントロールできるのに、ギブソン系ギターではフロントの甘過ぎる音をコントロールできないぼくのような人に向いているのがミニハムバッカーだと思います。

 いや、アンプの音づくりを甘めにセットしたい人もそうだと思います。
 そんな人たちには、ミニハンバッカーは向いているのだろうと思いますよ。

 しかし、購入したとはいっても、実はギターは手元にまだありません。
 イケベ渋谷店で買ったそばからKEY渋谷店にギターが引っ越しただけの状態でして、来週中にぼくの仕様にKEY渋谷店の田辺さんがバッチリ換えてくれて出来上がりになります。
 ボリュームポッドのAカーブCTS社製への変更、ペグをグローバーのクロームメッキのものに変更、フロント側のみハイパスフィルターの装着がぼく用に変更してもらう内容です。
 Aカーブのボリュームポッドに変更することにより、アンプセツティングを歪んだ音にしていても、ボリュームを絞るだけでクランチ・クリーンと自在に歪みがコントロールできます。
 さらにハイパスフィルターでクリーン時のカッティング音色をGibsonとは思えないくらいファンキーなFenderに近い音まで幅広くコントロール可能にしてくれます。
 グローバーのペグは・・・、1にファッション、2にスピードタイプなのでチューニング精度の向上です。

 長々と書きましたが、まだ現品が手元にない状態なので、購入報告ムービーは貼れませんが、来週末くらいにはムービーを撮りたいと思いますので、参考として興味ある方はお楽しみに・・・。
 うむ、ぼくの設定に同調していただける場合は参考になるかもしれませんが、近年のドンシャリ指向の方やオーバードライブ的歪みのコントロールよりもディストーション系好みの方、ギラギラしたクリーン音色の好きな方(要は古いロックトーンが好きではない方)には、ぼくの音色等に対する考え方はまるで参考にならないと思いますので、その辺はおくみください(笑)

P.S.
 ボリュームポッドを替える上で問題が勃発。。。
 装着されているBカーブのものからAカーブのものに変更したかったのですが、なんと配線とジャックまでがすべて基板化されているため、その基板を外してすべての配線をし直し、かつ、すべてのポッドとジャックを交換しなくてはならないことが判明。。。
 面倒なことになりましたが、ぼくの場合、ボリュームポッドがAカーブでないとアンプやエフェクターの使い方や、下手をするとアンプやエフェクター自体の買い替えまで考えなくてはならなくなるため、どうしてもボリュームポッドはAカーブにしたいので仕方ないですね。
 面倒な基板になっているのをやめてくれないとギターを好みの設定にしにくく、結局金もかかってしまうので良くないですね。
 基板型だとギターに手作業でハンダとかせずに出来るので作業の合理化が可能で低価格化に良い影響を与えるのでしょうが、修理やカスタマイズしにくくなり、「楽器は少なくとも50年使える」というものでなく「この楽器は消耗品」というイメージになってしまいますね~。
 どうしても基板化ということであれば、基板ごとAカーブ・Bカーブを選んで購入できるようにしてほしいなぁと感じました。
 カスタムショップ製だけがAカーブのポッドで、他はBカーブというのもなぜか理由がわからないのですが、どうなのでしょうか?
 カスタムショップに搭載されているオールドギターに使われていたAカーブのポッドはぼくには演奏をコントロールしやすいけれど、Gibsonとしては「現代の音楽には合わないダメなもの」と考えられていて執拗にBカーブのポッドを使用するのでしょうか?
 でも、Aカーブが楽器としてダメで悪いから現行のものをBカーブにするのなら、カスタムショップ製は楽器としてダメなものを単なるノスタルジーで昔風に作っている楽器ではない骨董品という考えになっちゃいませんか。。。
 自分の好みのボリュームポッドを選べるくらいは対応してくれるとありがたいなぁ。。

この情報をシェア

COMMENT

何らかのエラーがあり登録できませんでした。
入力に不備があります

・・・・・・・・・

ARCHIVE

TAGS