常日頃感じている「こんな便利なものがあったら欲しい」と感じる、自分の頭の中だけにあるものの話でもしていこうかな…と思います。
今回は、先日、書くと言ったこんな機能があったら嬉しいなと思うエレキギター用マルチエフェクター編!
価格帯も安く、小型軽量のもの、かつ、ミニマムボリュームの設定が出来るボリュームペダル(エクスプレッションペダル)が付いている器種で、音色番号を切り替えた際に前の音色設定のボリュームペダル位置のまま次の音色に引き継ぐことが当たり前にできる器種のみが、ぼくの購入できる最低限の器種になりますので、それは当たり前に出来ることを前提とし、さらに「こんな機能がほしい」逆に「この機能は要らない」と思うことを考えてみつつ、どんなものが自分(や同じ感覚の方)にとって欲しいものなのかを考えてみようと思います。
低価格・小型のマルチエフェクターについては、やはり一番量販する可能性の高い器種なので、低品質だが広い範囲での音づくりが単体で可能なものと感じることが多い気がします。
まさにそれは初心者用という感覚で製造メーカーさんはイメージしていて、様々なジャンルへの入門に役立てるものと感覚された商品なのかなと思います。
高品位で多彩な音づくりが出来る大きくて重いマルチエフェクターもありますが、ぼくのイメージだと、エフェクターに拘りがあるような方やプロミュージシャンの多くは、マルチよりも単体のエフェクターでボードを組んでいる方の方が多いように感じます。
ボードの中身のエフェクターの合計額が20万円くらいかかっている方もけっこうおられますよね。
でも、ぼくは重いボードを持つのも、大きなマルチを持つのも嫌なので、小型・軽量のものを使いますが、見ているとプロの方も小さな演奏場所ではほぼ小さなエフェクター最小限で演奏していることが多いと感じます。
そこで、ぼくの提案?したい新たな小型高品位マルチエフェクターのカタチをイメージしてみる事にします。
みんな自分の気に入っているドライブエフェクターを持っていたり、それぞれのバンドの音楽性の違いによってドライブエフェクターを入れ替えて使っている人も多いのではないでしょうか…。
そのたびにマルチエフェクターの音色を作って、さらに会場によっては微調整して…なんてぼくには無理ですので、マルチエフェクターの前にサンズアンプを置いて歪みと出力先による音色調整はサンズアンプで行っています。
でも、エフェクターはなるべくコンパクトに軽く小さくまとめたい…。
そこで、マルチエフェクターの上に、お気に入りのエフェクターを1つセットして、エフェクターのどの位置にでも挿入できるようにしてくれたら、ボードも要らないし良いなと思います。
さらに、1エクステンションペダルでの音色切り替えで、ボリュームペダルからワウペダルに変更するとき、ボリュームペダルで最後にコントロールしたボリュームのままで音色チェンジしてワウを使う事ができれば、1ペダルのまま、ソロにもバッキングにもワウが使えると思うのですが、どうでしょう。この機能があればかなり便利にぼくは感じます。
また、ボリュームペダルでの使用時はサンズアンプの後、ワウのペダルとして使う時はサンズアンプの前にセットするようなセッティングの変更ができると良いですね。
搭載するエフェクトで最低限これは欲しいとぼくが感じるのは…
1. インサートエフェクト(僕の場合、Sansamp Classic)
2. ダイナコンプをイメージしたコンプレッサー
3. エクステンションペダル
(1) ボリュームペダル(1.2.の後ろに接続)
・最小ボリューム15~20%程度に設定
(2) ワウペダル(すべてのエフェクトの前に接続)
・ジェニングスのクライベイビーをシュミレート
・切り替え前の音色でのボリュームペダル位置のボリュームをそのまま引き継ぐ
4. デジタルディレイ
(1) 1980年代風の普通のデジタルディレイ
(2) エコーマシンの回転ムラのコーラスを加えたデジタルディレイ
5. リバーブ
(1) ホールリバーブのシュミレーション
(2) プレートリバーブのシュミレーション
(3) スプリングリバーブのシュミレーション
ぼくの場合はアンプシュミレーターもドライブもインサートして使うSansamp Classicなので、アンプシュミレーションやスピーカーシュミレーションは要りませんが、普通の方はドライブ系エフェクトを挿入するだけとすれば、スピーカーシュミレーションでフェンダー・マーシャル・ブギ・マッチレス・ボックスなどが選べるといいですね。
スイッチについては3つが理想で(インサートエフェクトのオン・エフはそのドライブエフェクトで行うのであえて付けない)、音色番号の上下移行に2つ、もう一つは各音色番号ごとに設定した効果(ぼくの場合はディレイかコンプレッサー)のオン・オフができれば理想的です。
電源は9VのDC仕様で、単三電池4本で5~10時間くらい使えるといいですね~。
価格は市販価格29,800円くらいを熱望(笑)。
これは実際には何なのかな…と考えてみると、気に入ったエフェクターに対し、ボリュームペダル・ワウペダル・空間系エフェクトを追加し、小型のスイッチャー機能を重視した、「超小型一体型エフェクターボード兼空間系エクステンションペダル付きマルチエフェクター」だと思います。
ぼくにとっては究極のエフェクターです。
どこかの・・・たとえばぼくが比較的気に入ることが多い"KORG"とか"HOTONE"とかで作ってくれないかなぁ(笑)。
COMMENT